

ICOCAにチャージしておけば、改札機で自動的に精算!
乗車のたびにきっぷを買う必要がありません。


タッチ部が青く光っているときにタッチしてください。
※自動改札機の乗車券投入口に入れないでください。カードが破損する恐れがあります。

自動改札機がカードの情報を読み取れない場合は、「ピピピピピ」と音が鳴りゲートが閉まります。ディスプレイに「もう一度ふれてください」と表示されますので、再度、カード読み取り部にタッチしてください。
- 案内音、ディスプレイのメッセージを ご確認ください。
- 簡易型自動改札機にはゲート(扉)はありません。
「ピピピピピ」あるいは「ピー」という音が鳴った場合は、次回のご利用ができなくなりますので、必ずディスプレイのメッセージをご確認ください。
※駅係員が不在の場合(無人駅等)は、次回ご利用前に有人駅の改札口係員にお申し出ください。

タッチされなかった場合、次回のご利用ができなくなります。

降車駅の自動改札機で、乗車駅から降車駅の運賃を減額します。

- ICOCAは1枚だけでご利用ください。
- 2枚以上のICOCAをパスケースに入れている場合、改札機を通ることができません。
ICOCAと他の交通系ICカードを入れている場合も同様です。
- 他の乗車券類と組み合わせてご利用の場合は、改札口(または精算窓口)へ。
- ICOCAと、磁気定期券や回数券、きっぷ等と組み合わせてご利用の場合、改札窓口または精算窓口の係員に
お申し出ください。(窓口でのカード処理が必要となります)
※ICOCAエリア外の駅や無人駅ではカードの処理ができず、次回ICOCAエリア内の有人駅で処理を行うまでICOCAをご利用いただけません。
- パスケースに他のカード等が入っている場合の注意
- ●他のICカード(電子マネー用カードなど)
●表面が銀色地の光沢のある磁気カード(ポイントカードなど)
●硬貨・貴金属類等
上記がパスケースにICOCAと一緒に入っている場合は、カードの
情報を自動改札機が読み取れないことがありますのでご注意ください。

- ICOCAの残額が、乗車駅から降車駅の運賃または精算額に満たない場合
-
降車駅の自動改札機で出場できません。降車駅にチャージ機がある場合にはチャージしたうえで自動改札機をご利用ください。
チャージ機がない駅では係員にお申し出ください。(ご利用区間の運賃を現金でいただき、ICカードには有人駅で処理を行なうための証明書を発行します)
- 乗車時にICOCAの残額が0円の場合
- 乗車駅の自動改札機で入場できません。チャージ機でチャージしたうえで自動改札機をご利用ください。

香川地区の各駅の自動改札機は以下の場所に設置しています。

ICOCAは岡山駅などICOCAエリア内の新幹線の乗換改札口でもご利用頂けます!
ICOCAエリア内の在来線と新幹線の乗り継ぎが、よりスムーズに!
※交通系ICカード全国相互利用サービスにより、ICOCAを含め全国10のICカードがご利用いただけます。詳しくは
「ご利用可能エリア」をご覧ください。

ICOCAなどと新幹線の磁気券「きっぷ」(乗車券・特急券)をご利用の場合
在来線から新幹線に乗り換える場合
新幹線から在来線に乗り換える場合
新幹線のきっぷだけを新幹線改札機に投入してください。
精算が必要な場合は、在来線の降車駅で精算してください。
ICOCAなどと「EX-ICカード」※をご利用の場合
※EX-ICカードは東海道・山陽新幹線をチケットレスでご乗車いただくためのエクスプレス予約会員専用のカードです。
在来線から新幹線、新幹線から在来線に乗り換える場合とも

新幹線から在来線に乗り換える場合ICOCAなどの残額が条件に満たない場合は新幹線改札機をご利用になれません。
●ICOCAエリア内各駅:1円以上
※全国相互利用他社のエリアでは条件が異なる場合があります。
(例)高松駅から大阪駅までICOCAとEX-ICカードを組み合わせてご利用の場合
「エクスプレス予約※」・「スマートEX※」に登録したICOCAなどをご利用の場合
※エクスプレス予約・スマートEXは東海道・山陽・九州新幹線をチケットレスでご乗車いただくためのネット予約サービスです。
在来線から新幹線、新幹線から在来線に乗り換える場合とも

新幹線から在来線に乗り換える場合、ICOCAなどの残額が条件に満たない場合は新幹線改札機をご利用になれません。
●ICOCAエリア内各駅:1円以上
※全国相互利用他社のエリアでは条件が異なる場合があります。
(例)高松駅から大阪駅まで登録したICOCAでご利用の場合