四国旅客鉄道株式会社採用情報
総合TOP

WORKS

仕事を知る

線路を良好な状態に保つこと(保線)で、お客様を乗せた列車が安全に走行できます。「線路」や「橋りょう・トンネル等の土木設備」について、徒歩による点検や精密機械を使用した検査、大型機械を使った保守作業等により、お客様に安心して列車をご利用いただけるよう維持管理を行っています。
さらなる安全のため、木製の枕木を耐久性の高いコンクリート製や合成材の枕木に交換する工事を進めているほか、近い将来に発生が予測されている南海トラフ地震に備え、予讃線の高架橋柱の耐震補強工事も行っています。「松山駅付近連続立体交差事業」では、鉄道を高架化する工事を行っています。

鉄道の運行には様々な電気設備が必要です。電車に電力を供給する「電車線路設備」「変電設備」のほか、駅や車両工場などには「電灯電力設備」「配電設備」があります。そして、列車を安全に運行するため「信号保安設備」「踏切保安設備」のほかに「通信設備」もあります。これらの電気設備を常に健全な状態に維持することで、初めて鉄道は安全に運行することができます。そのため、日常の定期検査や維持更新工事を行う必要があり、現場での作業や工事監督、事務所での検査結果確認や工事発注などを行います。また「松山駅付近連続立体交差事業」では、松山駅周辺の高架化工事に合わせ、電気設備の新設工事を行っています。今後は、デジタル技術を活用した更なる効率化を目指していきます。

多くの人が利用しまちの顔である駅舎・駅ビルや、商業施設・ホテル・マンション開発、JR四国が保有する車両工場から独身寮まで、様々な建築物について計画から設計・工事監理・維持管理までの建築物の一生に携わります。
現在は、多度津にある車両工場の建替・改修や愛媛県が進める松山駅付近連続立体交差事業などのプロジェクトも取り組んでいます。車両工場は、明治時代から使用され100棟近くの建物が建ち並ぶ歴史ある施設です。社員が効率的に仕事を行える空間づくりのためのレイアウト検討や古い建物の安全性を高める検討等を行い、プロジェクトを推進しています。また、松山駅については、県・市と連携しながら新たなまちの顔となる新駅舎やホーム屋根のデザイン・構造検討等を行っています。

安全な列車運行、快適な旅客サービスの提供のため、JR四国が保有する機械設備について、計画から設計、工事監理、保守管理まで行う仕事です。具体的には、自動改札機・券売機などの駅の機械設備や、列車の洗浄や給油を行う装置・車輪を削る装置・列車等を吊り上げるクレーン等の車両を保守する機械設備、冷暖房装置やエレベーター等の機械設備を扱っています。
現在は、時代に合わせた自動改札機や券売機の新規導入検討・取替などに取り組むほか、松山駅付近連続立体交差事業・多度津の車両工場の機器取替などのプロジェクトで、計画・設計や工事監理にも取り組んでいます。

乗務員には「車掌」「運転士」2つの職種があります。「車掌」は信号や列車の運転時刻の確認、お客様の乗降時の安全確認、ドアの開閉、運転士への出発合図といった列車の運転に関する業務のほか、車内改札や案内放送、お客様からの問い合わせ対応、車内温度管理などの快適な車内空間づくりといった接客業務があります。「運転士」は列車を安全・正確に運転する仕事です。お客様を安全で時間通りに目的地までお連れするために、信号・速度・時間など様々なことを気にかけて列車を操縦します。また列車の出発前にはエンジンやブレーキなどに異常がないか点検を行います。JR四国の「車掌」「運転士」は車内巡回や無人駅での切符の確認・回収など、お客様と接する機会が多いのが特徴です。

安全で快適な車両を提供するため、車両の検査や修繕を行います。1両40トン以上もある巨大な車両の構成部品を一つひとつ検査・修繕しています。車両検修は走行距離や時間によって検査項目が異なり、消耗品の取り替えや、エンジンなどの重要部品の検査など、様々な検査があります。また列車が故障したときは原因を調査し、故障箇所を修繕します。これらの検査を行うためには専門的な知識と経験、高い技術力が求められます。
車両工場の「多度津工場」では、建替工事に伴ってより効率的な車両修繕を実施できるよう自動化機械の導入を進めています。

列車を安全に時刻通り運行するため、365日24時間体制で運転状況を監視します。お客様の乗降や列車の接続、踏切支障などにより遅延が発生した場合には列車の運転の乱れを最小限に食い止めるため、列車ダイヤや運行順序、車両の運用を変更する作業を行います。JR四国では数カ所に指令室を設け遠隔で列車の指令管理を行っています。

鉄道を時刻通りに運行するため、運転に関する計画を行う仕事です。お客様が目にする時刻表の元になる列車ダイヤでは、15秒単位で運転時刻を定めているほか、どの車両を使って運転するか(車両運用)、乗務員をどのように運用するか(乗務員運用)についても、細かく定めています。これらの計画を策定するほか、臨時列車の運転や、自然災害による運休時などにおいても、その都度計画を変更して、安全でスムーズな輸送サービスの提供に努めています。

鉄道の玄関口である駅において、最初にお客様をお迎えします。きっぷの販売や改札口での改札・放送案内などを行い、お客様が安心して旅行できるようにお手伝いします。
一部駅では、列車の入換作業を行う「操車」や列車の運行管理を行う「指令」の仕事を行う係員もいます。また、無人駅の清掃や維持管理を行う仕事もあります。

より多くのお客様に鉄道をご利用いただくために、宣伝やおトクな割引きっぷの設定などを行う仕事です。これらの仕事はJR四国内だけでなく、全国のJRや他の交通機関、旅行会社などと連携して実施しています。また、地元の自治体や観光関係者などと協力して四国内の観光素材の磨き上げや着地整備などに取り組み、四国への誘客施策の推進にも取り組んでいます。その他、訪日外国人向けに四国の魅力を伝える宣伝や、楽しく旅行できるような企画を実施しています。

JR四国では、多くの観光列車を運行しています。そのなかでも「伊予灘ものがたり」「四国まんなか千年ものがたり」「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」は、お食事を楽しんでいただける本格的な観光列車で、これらの列車にアテンダントとして乗務しています。乗務以外にも、車内サービスや販売グッズのプロデュース、列車イベントの企画などを行い、お客様だけでなく、沿線でおもてなしをして下さっている地域の皆様にも愛される観光列車であり続けられるよう、列車運行全般の業務にあたっています。

鉄道会社である強みを活かし、観光列車や特急列車を利用した旅行ツアーの企画・販売を行っています。本社では、添乗員がつく団体型ツアーや、1組から出発できる個人型ツアーの造成、宣伝と、催行に向けた諸準備を行っています。販売センターでは、電話やインターネットでお申し込みを受け付けてチケットを発送する業務を行っています。旅行センターの「JR四国ツアー支店・ワープ支店」では、店舗でお申し込みを受け付けるほか、ツアーの添乗員としてお客様の旅行を支えるお手伝いをしています。

鉄道事業者にとってすべてに優先する最重要課題である安全を確保するため、大規模な事故や地震・津波を想定した訓練の計画や、事故の再発防止について議論し対策を立てるほか、事故を未然に防止するための「ヒヤリハット運動」という取り組みを行っています。そのほか、踏切を安全に通行していただくため、事故防止啓発CMを放映し、ドライバー・歩行者や地域の皆様に対してPR活動を行っています。

お客様の満足度向上を目指し、接客レベル向上のための研修や駅・列車の案内における多言語表記を進めています。また「サービス介助士」の資格取得の促進、救命講習の実施を行っているほか、JR四国の駅や列車に、もっと親しんでいただきたいとの思いから「すまいるえきちゃん、れっちゃくん」が誕生しました。「すまいるえきちゃん、れっちゃくん」はJR四国の様々なイベントに登場しています。

質、量ともに四国を代表するホテルチェーン、さらに全国で戦えるホテルグループへの成長を目指し、都市型ホテル「JRホテルクレメント」のほか、最近では「JRクレメントイン」ブランドで宿泊特化型ホテルを積極的に展開しています。新規出店にあたっては用地取得や設計協議を行うほか、施設に導入する設備やサービスについての企画や協議、さらに開業後を見据えたサービス体制を運営側と一緒になって検討します。駅近など立地の優位性に加え、長く親しまれる宿泊ブランドとして浸透していけるよう、中長期的な営業戦略を立案することも重要なミッションです。

当社が保有する土地等の有効活用のほか、駅ビルやマンションなど魅力的なまちづくりに寄与できる不動産開発を目指しています。現在は高松駅に隣接する駅ビル、松山駅高架下・周辺開発において、コンセプトの検討やテナント誘致を行っています。また、高松・松山・岡山などにおける分譲マンションの開発に加え、賃貸マンションも展開しています。地域社会の豊かな発展とお客様の生活満足度向上のために、様々な事業を行う総合不動産事業者としての持続的な発展を目指し、収益物件の取得も含めた成長戦略の立案と実行が求められています。

鉄道をご利用のお客様に楽しさ・美味しさをご提供する飲食・物販事業や、駅・車両など鉄道会社ならではの「資産」を活用した広告媒体の開発や賑わい創出、鉄道会社として培われたブランド力(無形資産)をいかした収益化も大切な仕事です。さらに新たな事業領域への拡大を目指し、発想力と実行力を持つ仲間を求めています。

会社が一つの目標に向かって進んでいくために、長期・中期の経営計画や年度毎の事業計画、投資計画を策定し、達成状況をチェックします。またJR四国グループ全体の経営戦略の策定や、国土交通省など国の機関との窓口業務も担っています。さらに、高架事業や駅周辺のまちづくりに関する地元自治体との協議、新幹線導入に向けた自治体・各種団体との連携や、他の交通機関と連携したモビリティ計画(MaaS)の取り組みも行っています。

会社組織全体の運営に関する事務として総務の仕事があります。文書や契約書の取り扱いを定めることや、従業員がコンプライアンスに則って業務を行っているかのチェックをします。また採用、給与、人事考課などの人に関することや、研修や教育計画の策定、実施も行います。さらに労働条件や福利厚生など、社員が安心して働くための基盤の整備を行っています。
また、財務の仕事としては、会社の予算及び資金計画の策定とそれらの執行管理、決算や税務に関する仕事があります。その他、お客様からいただいた切符の売上である運輸収入の精算や鉄道の車両、施設、機械のメンテナンスに必要な物品の調達なども行っています。会社をお金やモノの面で支える重要な仕事です。

自治体や関係団体と連携して、地域活性化のための共催イベントの実施や、観光誘致のための素材開発などを行います。四国の活性化のために多くの企業や団体が業種を超えて集まり、賑わい創出を行う「四国家サポーターズクラブ」の事務局業務や、四国に存在する地域資源や文化資源を掘り起こし、付加価値を付けた観光素材に磨き上げを行う「四国家のお宝」の取り組みがあります。